京大卒りけじょママのはじめて子育て

2歳差4兄妹育てる都内フルタイムワーママ お金と時間をかけすぎない「好き」に向かって自走できる子に

はじめて長男全統小1模試結果

はじめての全統小1模試、郵送で12日後に届きました~!

↓事前準備や当日の様子は以下に記載しています。

rikejomama.hateblo.jp

 

噂通りすごく細かい分析がされていて、見ていて興味深かったです。

 

結果は・・・初めてにしては上出来では?!

f:id:rikejomama:20240704092602j:image

 

思わず「すごいなあ・・・」という言葉が漏れました(親ばかかな)

 

算数は自己申告通り2問間違い、国語は自己申告2問+1問間違いで、ほぼ予想通りの点数でした。

国語はやはり長文読解のところで一問落としてしまっていました。

 

成績表は、都道府県別のランキング、各教科の成績表(同じ点数ゾーンにいる比較対象者(ライバル)との比較が興味深かった!)、学習診断表(克服すべき課題、分野が明確になりました!)で構成されていて、今後重点的に学習していく分野が明確になりました。

 

算数は間違っていた2問は共に図形問題。再度解き直してみたら、1問は落ち着いたらできるレベルの問題、もう1問は今の長男には問題文の理解が難しかった様子。

この問題の(2)なのですが・・・

f:id:rikejomama:20240704092759j:image

 

明らかに左下が矢印の場所が違うと思いますよね。ただ、長男は右上が違うと思ったらしい。

長男の理屈では「矢印の部分がまわりの□の角のところにあるから、ひだりの絵を回してもこれにはならない」と。たしかに。

長男は、この絵を□ごと回して考えたんだねえ・・・そう考えると確かに右上の絵にはならないよな、と。

問題文をよく読むと「ひだりにある□のなかのえを、・・・くるりとまわしました」と書いてあるので、「□のなかのえだけをまわす」という問題なんですよねえ。しっかり問題を読まないと間違えてもおかしくないし、長男のようにすべての選択肢を確認していないと間違えるわなー。

この問題から「問題の文章をよく読むこと」「選択肢をすべて吟味すること」を学べました。

学び多いわーーこれ無料ってありがたすぎるなあ

 

国語は自己申告通り知識問題を2問間違え、後の1問は長文のお話の順を聞く問題を間違えていました。

これは初めて見るパターンの問題だろうし、一緒に解き直して終了、としました。

 

全体として、よく頑張ったの一言。本人はこの結果に大満足のようで、次も受けると言ってくれてるので、11月も気持ちよく受けられますように・・・!