こちらの本、何気なく図書館で借りた本なのですが、
一見困難な共働き育児を楽しく乗り切る、実践的な内容がたくさんあり、
大変参考になりました。
特に、我が家が今怯えている小1の壁への対処の仕方として、
小1になったらこれができるようになっていないと家庭が回らない、というものは、
事前にできるように訓練することの重要性について書かれていました。
子供にある程度任せて信用することが大事だと分かっているつもりでも、
無意識に自分がやらないと!と思ってしまっていることに気付き、ハッとしました😂
とはいえ、まだ1年生ですから、すぐに言ってすぐにできるとは思わず、
早めに親が子供に何をしてほしいのかを決めて、
その練習を計画的にすることが大切。
実際に著者(一児の父)が家庭で実践していたスケジュール表やチェックリストも掲載されていて、
すぐにでも真似できる実践的な内容になっています。
主人にも「この本いいよ!」と勧めたら
気に入ってすぐ新書で購入してくれて、我が家の本棚の仲間入り✨
我が家の長男は毎日リーディングタイム(15分)を朝やる以外は基本的にフリーです。
リーディングタイムははじめて4ヶ月ほど経ちましたが今のところなんとか続いています。
1週間毎にチェックリストを作成し、毎日終わったらチェックをする運用にしているのですが、
チェックするのが意外と楽しいようで、
一時期チェックリストをお絵描きで描いていたこともありました🤣
我が家の長男は、よく育児投稿などにある、
トイトレ等のご褒美にシールやスタンプ作戦が全く通じない子だったので
チェックリストをこんなに気に入るとは、ととても驚いています。
ほんと育児って何があるかわかりませんね😚
最後はかなり脱線してしまいましたが、是非読んでみてください♥