平日、思わぬスキマ時間があったら、あれもこれもやりたいと思ってしまうことありませんか?
タスクをたくさんこなすことに快感を覚えるタイプだとそうなりがちなんじゃないかなあ(私も漏れなくそういうタイプです😂)
でも、それがストレスになることもしばしばで…
子供中心の生活になってしまうので計画通りにタスクをこなせなくて当然だと思い込むことも大切ですが、
それと合わせてこなせない可能性の高いタスクは平日にしないように心がけています。
具体的に今気を付けているタスクは以下3つです。
1.買い出し
我が家は、重たいもの(牛乳、ヨーグルト、卵、冷凍餃子、大容量のお肉等)はオンライン(西友ネットスーパーさんに大変お世話になっています🙏)、その他生鮮食品などは土日に家族で買い物に行きます。本当はオンラインですべて済ませたいのですが、品揃えの問題等もあり、今の形態で落ち着いています。
平日に買い出しに行こうとすると、終業時間と保育園お迎えとの調整やら、重い荷物を持つことによる体力消耗やら色々ストレスの原因に。オンラインでの注文も子供に邪魔されて会計までたどり着かないなんてことがざらにあるので、平日は買い出しのことは考えず、冷蔵庫にあるもので料理しています。
2.読書
スキマ時間での読書、憧れるのですが、私の場合もっと読みたい!と思ってしまうことが多く、子供たちのお母さんコールに答えられなくなることを避けるため、読書は平日な余程余裕のある時以外はしないようにしています(そんな日はほぼない(笑))。理想は先日ブログに書いた、長男に設けているreading timeで一緒に読書することですが、平日は私が先に仕事にでかけてしまいます。なので、土日にreading timeを一緒に楽しんだり、土日のスキマ時間(子供たちがテレビ見てる間など)に読書するようにしています。
3.メルカリの出品
メルカリの出品は今はとても手軽にできて有難いのですが、
平日は極力やらないようにしています。
1つ、2つの出品は時間はかからないのですが(特に本の出品は本当に手軽ですよね!)、
私は土日に断捨離と合わせて、メルカリ出品物を決め、まとめて出品する形式をとっています。平日のスキマ時間にちょこちょこやるより、土日にまとめた方が効率よくたくさん出品できるからです。
逆にスキマ時間にやろうとしていることは、
今日できたことの手帳への書き込み
ヘアケア、スキンケアなどぱっとできる自分への投資
明日のto doリスト作成(仕事関連含む)
ブログネタのメモ
等です。
皆さんの平日の隙間時間活用方法も教えて頂きたいです~!